XBOX360版、インクイジションのメモ帳(アイテム編)
最終更新日 2015/04/20
画像に問題がある場合、報告があれば削除します。
使用頻度が高い / 見つけにくい薬草や鉱石 / 便利な物を記載しています。
薬草
エルフルート
- 各地に点在している。手身近な群生地としては、獅子の地とウェスタン・アプローチの二つ。
- 最初から各地に点在しているので、面倒臭がらずに採取するのが大事。
- 獅子の地
- サーニアのキャンプから、抜けた直後の場所。
- ウェスタン・アプローチ
- 中央部分の洞窟から抜けた、伐採所付近。恐らく、最も数が多い所。
ラッシュバイン
- エメラルドの墓場、グレイスバインのキャンプ。周辺の岩盤に設置されている。
- 有徳の平原、デイルズのキャンプ付近の洞穴等。
- 自動回復ポーションをアップグレードすると、一個の補充で二個必要になるので、最後は不足しがち。
ブラッドロータス
預言者の月桂樹
- 嵐の海岸、ヘサリアンのキャンプ上部。
- スカイホールド前に入手出来るのは、恐らく嵐の海岸のみ。
- 他にも同マップの別の場所に、少しだけ生えている。
- または、エメラルドの墓場、モレル邸の外壁付近。木と壁の間に生えている。場所が分かりやすい。
- モレル邸に入れば、リスポーンしてくれる。
クリスタルグレイス
- ヒンターランド地方、森のキャンプ。キャンプから出て、南の丘を登る。
- 種が入手し辛い?
ウィザーストーク
- 禁じられたオアシス。開始時のキャンプ(デザートのキャンプ)から真っ直ぐ北に行って、グラントの橋付近にある。
- 木の橋の下部分と、上部分に一つずつ。
- 生息数が非常に少ないが、必要数も少ない。足りないのなら、植木鉢を使用した方がてっとり早い。
グールズベアード
- ウェスタン・アプローチ、砂岩の鉱山内。
- 洞窟は二つあるが、どちらにもグールズベアードは生息している。
アムリタヴェイン
- 音漏れの荒野、伐採キャンプ周辺。
- 真南の墓にも群生しているが、マップ外ギリギリなので、場所的に分かり辛い。
- 伐採キャンプ周辺は、ヴァンダルアリアも設置されているので、色々とお得。
フェランダリス
- 獅子の地、エルフの遺跡周辺。
- 他にも生えているが、場所的に分かりやすい。
武器 / 防具材料
- 最も良い素材は、全てを通してドラゴン関係。
- 数に限りがあるので、ここでは現実的な物を紹介します。
鉱石
ドーンストーン
- 獅子の地の岩壁。ハイグローブのキャンプから、ドラゴンの源流のキャンプまで。
- ドラゴンの源流のキャンプにある、レッドリリウムの丘の上にも設置されている。
- 採取が非常に簡単な、最高品質の鉱石。気兼ね無く使用出来る。
- エヴァライトとストームハートは、サブとしての使用を強くお勧めする。
- 道中にはシルヴァライトもあるので、往復すれば、メイン材料には困らなくなる。
- 品質が最高値なので、武器、防具の「数値部分」に使用する。
- 「丈夫さ」「防御貫通」の値も最高。「杖には炎属性」が付与される。
シルヴァライト
- 獅子の地の岩壁。ハイグローブのキャンプから、ドラゴンの源流のキャンプまで。
- 採取が非常に簡単な、最高品質の鉱石。気兼ね無く使用出来る。
- 品質が最高値なので、武器、防具の「数値部分」に使用する。
- 「被攻撃時に眩暈を与える」「命中時に眩暈を起こす」の値も最高。「杖には氷属性」が付与される。
エヴェライト
- エメラルドの墓場。マップ北北東、ディナン・ハニンの崖から、ハイドラゴン周辺まで。約四個。
- 写真場所の岩壁から、まっすぐ北に向かっていく。
- ちょっと前の岩壁には、ストームハートが一つだけ存在している。
- ディナン・ハニンの遺跡に入れば、エヴェライトは復活する。
- スカイホールド直後に入手出来る、最高品質の鉱石。数値と特性は、ストームハートと全く一緒。
- 数が少ないので、数値部分に使用するのは勿体無い。
- 「数値部分」「筋力」「対近接攻撃回避」「命中」が最大値。また、「杖には雷属性」が付与される。
- メインクエストを進行させた場合、ストームハートの方が多く手に入るので、エヴェライトだけに固執しない事。
- ネヴァライトではない。
- 「数値部分」「筋力」「対近接攻撃回避」「命中」が最大値。また、「杖には雷属性」が付与される。
ストームハート
- メインクエスト「高慢がもたらしたもの」中。クエスト開始直後に移動した、アーバー荒野全域。
- レアなのに、100個近くの採集が可能。一回しか行けないので、出来るだけ全回収したい。
- クレストウッド、水没していた洞窟の最下層。約四個。
- サブクエストで行く事になる、フェイドの裂け目周辺。壁を壊した先にある。
- 付近を探索すれば、フィールドに戻れる梯子が発見出来る。一度フィールドに戻れば、リスポーンしてくれる。
- スカイホールド直後に入手出来る、最高品質の鉱石。数値と特性は、ストームハートと全く一緒。
- 数が少ないので、数値部分に使用するのは勿体無い。
- 「数値部分」「筋力」「対近接攻撃回避」「命中」が最大値。また、「杖には雷属性」が付与される。
- クレストウッドの敵は、エメラルドの墓場より弱い、と思われるので、どちらか好きな方を選択。
- 「数値部分」「筋力」「対近接攻撃回避」「命中」が最大値。また、「杖には雷属性」が付与される。
ボルカニック金
- 獅子の荒野。マップ中央付近の店付近。峡谷のキャンプから、ジャンプして降りてしまうのが早い。
- 約三個程しかない。他に群生地があるのかもしれない。
- 「対ガードダメージボーナス」が最大値。
- 性能として見ると、少し微妙。対ガードダメージボーナスは、強力攻撃のトニックで補えてしまう。
革
スノーフルーアの皮
- 獅子の地、サーニアのキャンプ周辺。凍結した川の上部に居る。地名は、エルフズブラッド川。
- 川の上を、端から端まで往復すれば、一匹以上は出てくれる。エルフの遺跡周辺なら、より確実。
- 鈍足な上に、恐ろしく弱い。しかも、一度で複数入手出来る。
- 品質が最高値なので、革を使う防具の「数値部分」に使用する。中装防具の大部分が該当。
- 「器用さ」「回り込み攻撃ダメージ」の値が最大。
ラーカーの鱗
- 音漏れの荒野、像のキャンプ周辺。場所が非常に分かり辛い。
- 他に良い場所があるのかもしれない。
- 「狡猾さ」「クリティカルダメージ」の値が最大。
ワイバーンの鱗
- 音漏れの荒野、黄金のオアシス。
- ワイバーンは無限沸きなので、気兼ねなく採取できる。
- 「炎耐性」「命中時に出血させる」値が最高。また、「ドラゴン殺しのルーン+2」の材料。
- ハイドラゴン対策で使用する。最強のハイドラゴンも炎なので、何かと相性がいい。
- 「炎耐性」「命中時に出血させる」値が最高。また、「ドラゴン殺しのルーン+2」の材料。
巨大クマの革
- エメラルドの墓場、ダイアストーンのキャンプから北上した所にある、伐採所周辺。高確率で遭遇する。
- 会えなかった場合は、ドンテレ宮殿前まで移動して、再度伐採所付近に向かう。
- 上記のルートを繰り返せば、何度でも会える。
- 「クリティカル率」が最大の値。また、デイルズのキャンプで使用する。
布
- 必ず手に入る物は、四種類しかない。後は敵ドロップが中心。
- 選択の自由が無いので、終盤までは完成品のドロップやら、ユニーク品で防ぐのが一番いいかもしれない。
- 布のドロップ率が高めなので、サブクエストをクリアしていれば、自然と貯まっている事が多い。
- フェイドに触れたアイテムは、全て貴重品となる。
- 布のドロップ率が高めなので、サブクエストをクリアしていれば、自然と貯まっている事が多い。
ベルベット / シルク / コットン
- ゲーム開始直後から、ヴァル・ロヨーの店で販売。
- 材料としては最低ランクだが、凌ぐのならこれしかない。
豪華なファスチアン・ベルベット
- スレディン要塞を攻略後に現れる、戦略クエスト「布を集めよ」を、レリアナに担当させる。
- 「数値部分」の値が最高。
ルーン材料
ドラゴンの血
- 嵐の海岸の左上、モリンの見張り台周辺。同マップ、デアウィンの口から乗船した所の、ドラゴン島。
- ヒンターランド地方、ダスクライトのキャンプから北上。
- 「悪魔殺しのルーン」材料。
- 入手しやすい材料なので、DPSの底上げに便利。
ポーションレシピ
強力攻撃のトニック
- 嵐の海岸。画像はクエストの開始になる、敵魔導士の位置を表している。
- 画像の通りに、場所が非常に分かり辛い。
- 物自体は非常に強力。是非とも入手したい逸品。
- エンブリウムとエルフルートが材料なので、湯水の如く使用できる。
雷耐性のトニック
- 最初から、ヴァル・ロヨーの店で販売中。
- ハイドラゴンの雷は面倒なので、ゴリ押ししたい時に使用する。
- たった2匹の為に、雷耐性を固めたり、特殊な動きをするのは面倒臭い。
精霊耐性のトニック
- 最初から、ヴァル・ロヨーの店で販売中。
- ラスボスの範囲攻撃は精霊ダメージ? かもしれないので、力押しが出来るかも。
- ダメージ表記が黄色なので、多分精霊ダメージ扱い。
- ラスボスの範囲攻撃は精霊ダメージ? かもしれないので、力押しが出来るかも。
アンティヴァの火
- 最初から、ヒンターランド地方の店で販売中。
- 持続時間が非常に長い。継続的にダメージを与えてくれるので、パニックが効かない相手に使用する。
- 巨人は動きが鈍いので、結構なダメージを与えてくれる。
- 最終的にはスタンも付与されるので、盾を持った戦士のお供等に。
ミツバチ瓶
- セラを仲間にして、戦略テーブル「レッド・ジェニー:審問会には蜂が要る!」をクリア。
- 超重要アイテム。ゲームの難易度が大幅に低下する。
- 転倒しない強敵への対抗手段。パニックになってくれる上に、ダメージまで与えてくれる。
- 最大まで強化した場合、味方全員で殴っていても、延々とパニック状態が続く。
- 転倒しない強敵への対抗手段。パニックになってくれる上に、ダメージまで与えてくれる。
酸のグレネード
- ヒンターランド地方、ヴァラマーの遺跡。
- 遺跡内の一部屋にある、壊した壁の向こう側。
混乱グレネード
- メインクエスト「邪悪な目と邪悪な心」中。ヴェイルの炎の仕掛けを解く。
- 部屋に入ったら、右側の像達に炎を灯していく。後はもう一度部屋の入口から、今度は左の像達に炎を灯す。
武器 / 防具生産レシピ
メインクエスト「最後の欠片」をクリアすると、全てのアイテムが店に並ぶ。
人脈パーク「常連」でも追加。
ティア2の武器 / 防具レシピ
- 有徳の平原、デイルズのキャンプで販売する。
- 持っているレシピのラインナップが悪い場合、補充しておくと非常に楽。
ティア3の武器 / 防具レシピ
- 音無しの荒野、マップ中央の無人販売店。
- 高額だが、超強力。名品スロットのある防具が売られている。
- 「バトルマスターのアーマー+1」が、最高防具。
- 高額だが、超強力。名品スロットのある防具が売られている。
審問官の帽子+1
- メインクエスト「最後の欠片」クリア後、何処かの店で販売。(未確認)
- 場所を忘れてしまいましたが、確かに何処かで売っていたはず……。
- 高い数値に加えて、「防御:10布」凄まじい耐性効果を得られる。金属の兜よりも、優先順位が高い。
- ドラゴンのウェビングを使用した場合、火炎耐性+40%。最強のハイドラゴンの攻撃を、極限まで落としてくれる。
- 高い数値に加えて、「防御:10布」凄まじい耐性効果を得られる。金属の兜よりも、優先順位が高い。
悪魔殺しのルーン
- 最初からスカイホールドで販売している。
- ドラゴンの血は、嵐の海岸やヒンターランド地方に居る、ベビードラゴンからドロップ。
- 入手が余裕なので、DPS底上げ要因としては最適。
- ドラゴンの血は、嵐の海岸やヒンターランド地方に居る、ベビードラゴンからドロップ。
武器
スレヴィンの剣
- スレヴィンの揺りかご、ダンジョンクリアの報酬。
- クエスト発生条件は、ドラゴンの源流のキャンプから、北東の方角。崖際の死体から、メモを入手する。
- 名品を除外すると、両手武器の中で、最もDPSが高い。筋力補正+42まで付いている。
- 「命中時に深淵の引力を発生する」も付いているので、要注意。
- 発生すると、ダウンした敵を引き起こして、即行動可能にしてしまう。
- 非常に強力な武器なので、倉庫入りにするのは勿体無い。注意して扱う事。
- 「命中時に深淵の引力を発生する」も付いているので、要注意。
集中のベルト
- スカイホールドに移動後、ヴァル・ロヨーの露店から購入出来る。
- +1は、クレストウッド。ブロナック城、攻略後の露店から。
- +2は、ヒンターランド地方のハイドラゴンがドロップ。(固有扱い?)
- アビリティコンボと記載されているので、自分がコンボを行った分も増加する、かもしれない。
- 自操作の場合、審問官スキル「見事なチームワーク」を、最大限に活用出来る。
- 凄まじい勢いでフォーカスが上昇していく。文字通りの連打が可能。
- 審問官パーク「研ぎ澄まされた集中力」を習得している場合、使用しないフォーカスは蓄積されていくので、使い勝手が著しく向上する。
- 上級クラス以外にも、審問官スキル「裂け目の印」は、厄介な悪魔やテンプル騎士を一撃で葬れるので、非常に強力。
XBOX360版、インクイジションのメモ帳(ヴェイルの炎)
最終更新日 2015/04/20 パッチVer1.06
画像に問題がある場合、報告があれば削除します。
ヴェイルの炎を持ったまま、イベント進行した時の、変な写真集。
クレストウッドにて
ストラウドとホークの会話に、ヴェイルの炎を持ち込む審問官
撮り忘れましたが、洞窟の扉はヴェイルの炎を持った右手で開けました。
松明が扉の中にめり込むという、凄い状態に……。
ウェスタンアプローチにて
ヴェイルの炎を右手に持ちながら、ストラウドの元へ駆けつける審問官
分かり辛いですが、右手に持っているので、ストラウドの顔が緑色に光っています。
ブラッドマジックを見ても、ヴェイルの炎は手放さない
右手の印(碇だか楔だか何たら)を奪われそうになっても、絶対に手放さない
どうみても大火傷。
印の力で反撃。ヴェイルの炎も一緒です
すげえ!(こなみかん)
- 炎がある場所なら何処でも出来るので、悲哀の泉に持ち込む事も出来るはず。
- 頑張れば、ヒンターランド地方の大教母ジゼルの時に、炎を持ち込めるかも。
XBOX360版、インクイジションのメモ帳(敵のリスポーン検証編)
最終更新日 2015/04/20 パッチVer1.06
画像に問題がある場合、報告があれば削除します。
- エメラルドの墓場、ダイアストーンのキャンプから北上すると、採石所がある。
- この周辺の巨大クマは、少し移動しただけで、高い確率で再出現してくれる。
- 写真の緑マーカー部分。
- 巨大クマを見かけるパターンは、全部で三通り。
出現の仕方 | 出現した後の動き |
ダイヤストーンのキャンプから、採石所に向かってくるように出現する。 | プレイヤー側に向かってくる。(視覚された?) |
採石所付近の川を、北上した所に出現する。 | ファイアウォータガーデンに突入して、中のブロントを襲う。 |
採石所の真正面、ファイアウォータガーデンの入り口、フクロウの像二つの手前に出現する。 | プレイヤーから逃げるように、ファイアウォータガーデンの中に入っていく。 |
- 上記のパターンしか見た事が無いので、リスポーン地点は三箇所で固定だと考えられる。
- リスポーン条件となる、大体の場所は二通り。
- ドンテレ宮殿前の地域の表示。
- 見かけるパターン二つ目で登場する、川を北上した場所の、曲がり角前で逆走した場合。
- どれか一つの条件を満たせば、巨大クマに会える確率が高い。
- 連続で3-4回会えたり、突然出にくくなったりするので、恐らくリスポーンする確率が決められている、ように感じる。
- もし上記のリスポーン条件だとしたら、ドンテレ宮殿前の、ブロント二匹の出現条件も説明がつく。
- ドンテレ宮殿前に到着した時、ブロント二匹は、会えない時と会える時がある。(リスポーン場所に到達 に加えて 出現確率がランダム)
- 会えた場合は、必ず同じ丘の地点に居る(出現位置が固定)
- 出現した場合は、地域を超えたマップ移動をしない限り、再出現しない。(倒さない限り、再リスポーンはしない?)
- 推測した物は、ランダムリスポーンでの話になる。
- 獅子の地のように、ストーリー進行上、必ず設置されている敵も居るので、ごっちゃにしない事。
XBOX360版、インクイジションのメモ帳(ダメージ検証編)
最終更新日 2015/04/20 パッチVer1.06
画像に問題がある場合、報告があれば削除します。
- とある所に書き込んだのを修正して、下記にコピー&ペースト。
- 牧場に居るLv7バッファローを、真正面から十回叩き。
装備は全て解除、自操作は主人公(Lv14)で開始。
条件 | ダメージ量 |
筋力20、武器無し | 平均4.5 |
筋力20、DPS48長剣 | 同上 |
筋力23、武器無し | 殆ど変化無し。誤差は1-2 |
筋力23、DPS48長剣 | 同上 |
筋力49、武器無し | 平均8.1 |
筋力49、DPS48長剣 | 計測していないが、恐らく同上? |
- 筋力20→49、筋力の数値を約2.5倍して、与えるダメージが約2倍になった。
条件 | ダメージ量 |
筋力33、DPS168 | 平均75.5 |
筋力51、DPS168 | 平均164.3 |
筋力56、DPS168 | 平均167.8 |
- 筋力33→51、筋力の数値を約1.5倍して、与えるダメージが約2.1倍になった。
- 筋力が特定の数値で、効果が跳ね上がるという可能性もあるが、今回は除外。
- インクイジションのダメージは、武器のDPSが、非常に重要だという事になる。
- 筋力が特定の数値で、効果が跳ね上がるという可能性もあるが、今回は除外。
- 数値で見ると味気無いが、実際は強烈な上昇補正だと思っていい。
- 通常攻撃が主体のゲームなので、一発のダメージ量が+10、+20、+30……となっていけば、タンカーでもアタッカーでも、恩恵の度合いは凄まじい。
- ダメージ幅は10前後と、極端な程に安定しているので、非常に有り難い効果だといえる。
- 特に高難易度の場合、+3で難易度が劇的に変化したりもする。
XBOX360版、インクイジションのメモ帳(システム編)
最終更新日 2015/04/20 パッチVer1.06
画像に問題がある場合、報告があれば削除します。
攻略wikiが存在していないので、自分なりに気がついた事を紹介。
はてなブログはwikiのような記述が行えるので、非常にやりやすかったです。
とりあえずザッと、下書き程度に。地名とかは(やる気があれば)後で補足します。
Ver1.06の物です。
各種リスポーン仕様
素材
- 素材の場所から離れての、時間経過 / 地域を超えたエリア移動で復活する。
- ヒンターランド地方の素材を復活させたいなら、ヒンターランド地方から離れて戻ればいい。(ヒンターランド地方 → スカイホールド →ヒンターランド地方で全復活)
- スカイホールドの植木鉢は、スカイホールドに到着した回数が、二回で収穫可能になる。
- 種の中身を変えなければ、以後はスカイホールドに到着した回数が、一回で収穫可能になる。
- 新しく種を植え替えた時の、土が丸く盛ってある状態の時は二回。それ以外は一回。
- 違う地域を二回移動では無理。ヒンターランド → ヴァル・ヨロー → スカイホールド、では一回分として数えられる。
- 中庭アップグレードで、植木鉢の数は6だか7個に増加。種さえあればいくらでも増やせる。
- セーブ&ロードを駆使して、種を手に入れるという選択肢もある。本当に便利な施設。
- 種の中身を変えなければ、以後はスカイホールドに到着した回数が、一回で収穫可能になる。
宝箱
- 中身がゼロだと復活しない。中身があるなら、エリア移動で内容が全て変更される。
- 中に2つ以上あった場合、片方だけを取って戻せば、全く違う別物に復活させられる。
- これを利用した物が、スレヴィンの揺りかごの設計図マラソン。
- ダンジョン内の宝箱、どれが一つを残しておけばいい「という訳じゃない。」ちゃんと個別に残す必要がある。
- 敵のドロップは対象外なので、ドラゴンの材料を増やす事は出来ない。
敵
- 敵のリスポーン条件は不明だが、以下のように推測出来る。
- 特定の箇所に設置されている、復活地点に足を踏み入れた時、確率により再出現。
- 上記で登場した敵は、倒さない限り、再リスポーンは無い。
- また、敵の行動範囲を抜ければ、敵は自動的に消滅する。
- 巨大クマで検証したので、詳しくはこちらの別ページへ。(XBOX360版、インクイジションのメモ帳(敵のリスポーン検証編) - お気楽メモ帳)
- 敵はクエストと連動しているので、エリアによっては非常に出にくくなる。
- 獅子の地の、赤いテンプル騎士達が筆頭。よりにもよって、非常に使えるレア素材「フェイドに触れた豪華なファスチアンベルベット」持ち。
武器 / 防具関係
ダメージ量
- 攻撃の数値は、全て武器のDPSが基本となる。ステータス補正は二の次。
- 検証結果は別ページにて。(XBOX360版、インクイジションのメモ帳(ダメージ検証編) - お気楽メモ帳)
- 武器スキルに、ルーンの効果は乗らない。しかし、武器にルーンを付ければ、DPSの表記が上がる。
- 武器スキルはDPSの値を参照しているので、最終的には、武器スキルの強化にも繋がっていく。
- +10-30程度だが、スキルだとダメージ量が+30-60に上昇。スキルが連打しやすいゲームなので、メリットとしては非常に高い。
生産品
- (腕)や(足)の表記は、あくまでも見た目の事を示している。
- バトルマスターのアーマーに、守護者の物をくっつけたり出来る。
- ドロップ品を含めた、アップグレードパーツの使い回しが可能。
- バトルマスターのアーマーに、守護者の物をくっつけたり出来る。
- フェイドに触れた~等で付与した効果は、スキルによっても発動する。
- 強化した拘束の鎖の場合、スタンさせた後に発動するので、変な所に判定が出たりはしない。
ステータス画面の表記
眩暈
- ステータスの詳細部分で説明されているが、要するにスタン(気絶)の事。
- スタン、気絶、眩暈という表記は、全て一緒の物。
回避
- ステータスの詳細部分で説明されているが、耐性の事。
- 審問官パーク「不屈の精神」の内容は、近接・遠距離の耐性向上となる。属性は対象外。
- 意味を知っていると、相当優秀なパークになる。
- 審問官パーク「不屈の精神」の内容は、近接・遠距離の耐性向上となる。属性は対象外。
命中
- 最終的なダメージ領、数値分プラスされている模様(推測)
- 汎用性としては高い。
出血
- 詳細な効果は不明。
- 検証中、通常のダメージ表示が、時折+30程度された。
- 増加分、が出血効果なのかもしれない。
- 検証中、通常のダメージ表示が、時折+30程度された。
防御貫通
- 分かり辛いが、恐らく命中よりも効果が上。
- 命中11%、防御貫通18%と比較すると、命中の方が10-20の差が出る。
- 上の結果は、ティア3、両手持ち武器で比較した物。片手武器だと、更に差は縮まるかもしれない。
クールダウン
- クールダウンの首飾りを装備した状態なら、短縮後の数値が、スキル習得画面に表示される。
- 何故か魔法は、短縮後の数値になっていない。もしかして、効果が無い?
各種耐性
- 各種耐性は80%まで。80%以上にしても、ステータス画面では80%で止まってしまう。
- 各種耐性ポーションを飲んでも、100%にはならない。ドラゴンの火炎ブレスを食らうと、ダメージを受ける。
筋力等の数値
- 三桁目まである。
審問官パーク関係
部隊パーク「不屈の精神」
- 実際の効果は、近接 / 遠距離攻撃に、10%の耐性を取得する。
- 優秀なパークなのに、表記揺れのせいで台無しになっている。
部隊パーク「~の設計図」
- ティア2の設計図を入手する。鎧部分の、部位設計図は入手しない。
秘密パーク「最適な刈り込み」
- 効果の詳細は、採取時に10%の確率で、1-9個の追加入手という物。コモン、レア共に同じ効果。
- 段違いに効率が上がるので、各種ポーションを気軽に使用出来る。
人脈パーク「稀少なストック」「厳しい買い手」「最高の物だけを」
- 実際の効果は、パークを取得すると、ティア別のアイテムを入手するという物。
- 左から順に、1、2、3別。
人脈パーク「高位の友人」
- 割引先が分からないので、効果不明。
- 割引されている場所も見当たらない。謎のパーク。
ロマンス関係
ロマンスになる過程は二通り
- インナーサークルの個別クエストを通じて、クエスト中になる方法。
- もしくはスカイホールドに居る仲間に話しかけて、選択肢からロマンスになる物の二つがある。
- 選択肢からロマンスになった場合、ムービー等は行われない。個別クエストからの方が、見応えがある。
- 別れた後、他キャラに乗り換える事も可能。最低な行為だが、やれるといえばやれる。
相手によっては、イベントの中の流れが変化する
- 特に顕著なのは、カレンとのイベント中、一対一のゲームを行う時。
- ドリアンが負けた後、審問官がゲームに参加すると、特別な流れになっていく。
- イベント開始前、カレンに対してロマンス選択肢(ハート)を選んでいると、現在の親密度(?)が高い、キャラクターの名前を呼ぶ。(xxとやる方がいいんだろう? 等)
- 通常の流れとは異なるので、出てくる選択肢も特殊な物になる。
ドリアンのヒロインイベント、最後の物について
- 部屋で待っていると言われたら、自分の操作で宿舎に戻らないと発生しない。
- ドリアンとほんたらする時の、自動移動では発生しないので、見落としがち。
フィールド関係
オブリビオン等と同じく、ジャンプ連打で地形を乗り越えられる。
- マウントの場合、判定が更に甘くなる。音漏れの荒野の山脈を乗り越えられたりもする。
地形の素材採取中は、キャラクター操作を変更出来る。
- エルフルート採取中に操作を変更して、鉄を取りに行く……等といった事が可能。
魔法の障壁は、強引に突破出来る。
- 体力バーがゼロになればいいので、後半の高DPSの杖になると、同じ属性でも壊せたりする、事もある(少し自信がないので、恐らくな話)
- スタッフ限定、精霊のオーブがあれば、序盤から実行可能?(未検証)
- 上位クラスの魔法は、属性が関係無いようなので、何か一つを覚えてしまえば、より特化したスキル構成を行える。
会話(バンター)は、現在の地形 / 会話回数 / メイン、サブクエスト進行状況で判定される。
- 序盤で行けるヒンターランドでは、仲間内の会話がやや辛辣。
- しかし、エメラルドの墓にまで到達すると、一気に仲が良くなったりもする。
-
- 非常に分かりやすいのが、ブラックウォール絡み。
- ドリアンの貴族的な考え方 / 行い方が嫌いだったが、エメラルドの墓では、一緒に酒を飲んでいたりする。
- グレイウォーデンが嫌いなヴィヴィアンヌだったが、ブラックウォールの素直な謝罪を受けて喜ぶ。
- 後々は、ヴィヴィアンヌがブラックウォールを、少し意識していたりする、ように匂わせたり。
ヴェイルの炎は手に入れた後、セーブ&ロードすれば、足元に戻ってくる。
- 無くて詰まってしまう防止……何だけど、下記のような遊びに使える。
- ヴェイルの炎は、手に持ったままイベント進行可能。しかも、持ったままイベント中の動きをする。
- 場所によってはフィールドに設置されているので、何とも面白おかしい状態になる事も。
- 手に持っていなければならないので、戦闘があるのなら、終了間際に拾う。
- 変な画像は別ページにて。(XBOX360版、インクイジションのメモ帳(ヴェイルの炎) - お気楽メモ帳)
戦闘中でもキャンプで休める。
- 利用価値は殆ど無い。
クエスト関係
メインクエスト「その心の中に」のマップ関係
- クエスト中、マップが完全に変化するのは、最初に投石機が破壊された所のみ。
- 内部は変化しないので、物資補給を温存すれば、後々が非常に楽になる。
メインクエスト「高慢がもたらしたもの」
- 有徳の平原、もしくはエメラルドの墓場を進行させていない場合、道中の台詞が変更される。
- 「自由騎士は、審問官の為に戦います!」という一文の有無。以外にもあるかも。
ヒンターランド地方のサブクエスト「ドラッファローの住む場所」
- 誘導場所によってはクリアが出来なくなる。
- レッドクリフ農場、キャンプ付近の川には、何故かキャラクターが完全に沈んでしまう程の場所がある。
- ドラッファローが入ってしまうと、戻る事も進む事も出来なくなる。エリア移動すると、ドラッファローそのものが消えてしまう。
- クエストマーカーは、埋まっている場所に固定される。
有徳の平原のサブクエスト「残された嘆く者」
- リバーウォッチのキャンプ付近の物は、探索をかけてもレーダーに表示されない。
- 左スティックの押し込みの事。
- 手紙はキャンプから北上した所の、荷押し車付近にある。
- 荷押し車のすぐ近くに居る、ドルンの死体に寄り添っている兵士。近くでAボタンを連打する。
エメラルドの墓場、一連の流れ
- フェアバンクスを無視していても、クエスト中の敵は出現している。
- 修道女のコストーや、別荘の敵を倒した後に戻ると、クエスト受注後、即完了。
ハイドラゴンを一匹以上倒した状態で、アイアン・ブルに話しかけると、イベントが発生。
- ノリのいい返事をすると、好感度が上昇する。
- 最大で2-3回、大幅に好感度が上昇するので、狙っている人はオススメ。
戦略クエスト中、本体の時計を弄った場合
- 個別に決定時の時間を参照しているだけ。内蔵時計を先に動かせば、戦略クエストはすぐに終了される。
- 個別なので、他や後のクエストに影響は無い。
- 時間がマイナスになる表記もある。
戦略クエストは、担当者によって結果が変化する
- 失敗すると、連続発生するクエストが消滅してしまう。非常に面倒な部分の一つ。
- 何かの武器、アイテムを入手するクエストは、他の成功報酬に回される、かもしれない。
- 「武器設計図のための取引を交渉せよ」をクリアすると、アンダーフェルスの包丁を取得する。というのが一般的らしい?
- 私は「黄金の機会」で入手しました。
- 何かの武器、アイテムを入手するクエストは、他の成功報酬に回される、かもしれない。
サザーランド絡みの戦略クエストについて
- スカイホールドの酒場二階に居るサザーランドは、戦略クエストと選択肢で、状況が変化する。
- 戦略クエストをレリアナに任せた場合。また、(恐らく)審問官が釣れない返事をした場合は、次の戦略クエストが出てこない。
- 戦略クエストをカレンに任せて、審問官が励ましの言葉をかければ、約3回の戦略クエストが発生する。
- クエストクリア毎に、人脈と外見が成長していくので、少し見応えがある。
戦闘関係
遠距離型の味方は、攻撃の当たる位置から絶対に動かない。
- 巨漢を目の前にしても、撃ち続けている原因がコレ。
- デメリットしか見当たらないようだが、実は棒立ちになる事で、氷スキル「冬の静寂」が、殆ど常時発生している。
- 取得前と習得後では、魔法を行う頻度が大幅に変化する。
フォーカスが貯まらないバグがある
- 本当に極稀だが、何をしても貯まらなくなる時がある。クロススキルコンボでも、フォーカスの値が全く動かない。
- セーブ&ロードで復活する。
サボタージュスキルの「毒撃」
- ミツバチ瓶の毒とは別に、毒撃自体の判定が加えられる。
- 個別に判定が発生するので、上書きの心配は無い。ガンガン使っていける。
- 死者の涙は計測し忘れ。
- 個別に判定が発生するので、上書きの心配は無い。ガンガン使っていける。
精霊の魔道士スキル「障壁」
- 「優雅な守り」の効果は、障壁のクールタイムのみ。
- また、効果の対象者は自分のみ。誰かの障壁が終了しても、クールタイムは短くならない。
- クールタイムの長い、リザレクションやらディスペルを見ると分かりやすい。
片手武器・盾スキル「シールドウォール」
- 受けるダメージ量を、スタミナやその他で軽減している? 様子。
- なので、スタミナが余ったシールドウォールで受け止めても、ガードゲージや体力ゲージが減ったりする。
バトルマスタースキル「コンバットロール」
- 一部の攻撃をキャンセル出来る。
- 通常攻撃前 / 後。各種スキルの開始部分等。
- 物凄い便利。
- 通常攻撃前 / 後。各種スキルの開始部分等。
チャンピオンスキル「歩く要塞」
- 足を踏みしめて、音が鳴らないと効果が発動しない? 少しタイムラグがある様子。
- 落下のダメージは防止出来ない。
フォーカススキルは、ティア分のみを使用する。
- ティア2が使用可能な状態にしておけば、ある程度は任意で連射可能になる。
- フォーカスが約1.9の状態で、フォーカススキルを使用すると、使用するフォーカスは約1.0。
- 約0.1を貯めれば、次のフォーカススキルが即座に使用可能。
- 一部の敵を即死させる、審問官スキル「裂け目の印」との相性は抜群。ゲームの難易度が大幅に下がってくれる。
実績の一つ「ドラゴンの天敵」は、解除されない事がある。
- セーブしたら取れなくなる。倒す前のデータを用意しておく事。
- 解除されなかったら、ロードして再戦。
- 操作キャラクターが、戦闘フィールドから抜けてしまった時、何かでドラゴンを攻撃すると発生する?
- 相手のHPが、突然ゼロになって取れなくなったので、恐らくここの辺り。
- 解除されなかったら、ロードして再戦。